Home > 主催事業 > ASIAN HORN FESTIVAL 2018

ASIAN HORN FESTIVAL 2018

日本ホルン協会創立30周年記念事業
ASIAN HORN FESTIVAL 2018

《スケジュール》

ASIAN HORN FESTIVAL 2018のスケジュールを発表いたします。
メイン会場となるテアトロ・ジーリオ・ショウワでは30以上のステージをはじめ、マスタークラスや協賛企業ブースなど、盛りだくさんのプログラムで皆様のお越しをお待ちしております!

—–
ASIAN HORN FESTIVAL 2018
主催: 日本ホルン協会 Japan Horn Society

日程:
2018年11月10日(土) 12時00分〜
11月11日日曜日11時00分〜
Starts 2018. Nov.10th (Sat.) at noon
Starts 2018. Nov.11th (Sun.) at 11:00

会場: 昭和音楽大学 Showa University of Music

タイムテーブル:
[1] テアトロ・ジーリオ・ショウワ:メインステージ
10日(土)
11:30 開場 昭和音楽大学学生によるロビーコンサート
12:00-12:30 オープニング・セレモニー Opening ceremony

日本ホルン協会アンサンブル/JHS Ensemble
会長挨拶
昭和音楽大学理事長挨拶
アジアンホルンアンサンブル/Asian Horn Ensemble

12:30-12:50 濵地 宗/HAMAJI, Kaname Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko
12:50-13:10 西條 貴人/SAIJO, Takato Pf.神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
13:15-13:30 陸海空の自衛隊音楽隊ホルンアンサンブル/The Ground Maritime Air S.D.F
13:35-14:00 ホルン友の会/Horn TOMONOKAI

14:30-14:45 柳谷 信/YANAGIYA, Makoto Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
14:45-15:00 大野 雄太/OHNO, Yuta Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko
15:00-15:15 グー・ツォン/Gu, Cong Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
15:15-15:30 キム・ホンパク/KIM, Hong-Park Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko
15:30-16:00 アマチュア・アンサンブル/Amatuer ensemble

17:00-17:30 千葉馨メモリアル

今井 仁志/IMAI, Hitoshi Pf. 児嶋 一江/KOJIMA, Kazue

17:30-18:00 イ・ソクジュン/LEE, Seok-Jun Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko

18:20-18:40 アマチュアアンサンブル with ヴラトコヴィチ!
18:45-19:00 マン・イー/MAN, Yi Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
19:00-19:20 ホルン ピュア/Horn Pure
19:20-19:50 NHK 交響楽団ホルンアンサンブル/NHK Symphony Orchestra Horn Ensemble
19:50-20:00 アジアンホルンアンサンブル/Asian Horn Ensemble

11日(日)
10:30開場
11:00-11:20 安土 真弓/ANZUCHI, Mayumi Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko
11:20-11:40 豊田 実加/TOYODA, Mika Pf. 大日方 里奈/OBINATA,Rina Ob. 戸田 智子/TODA, Tomoko
11:40-12:00 アマチュア・アンサンブル/Amatuer ensemble

12:15-13:00 ヤマハプレゼンツ
丸山 勉/MARUYAMA, Tsutomu & Hr. キム・ジェイ/Kim Jay Pf. 大日方 里奈/OBINATA,Rina 

13:00-13:30 福川 伸陽/FUKUKAWA, Nobuaki Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
13:30-14:00 キム・ヨンユル/KIM, Young-Yul Pf. 遠藤 直子/ENDO, Naoko

14:30-15:00 チャン・ユーフイ/CHUANG, Yu-Hui & キム・ホンパク/KIM, Hong-Park Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
15:00-15:20 つの笛集団/Horn Ensemble Tsunobue-Shūdan Tokyo & ジャパン・ホルン・クインテット/Japan Horn Quintet
15:20-15:40 アレキサンダーホルンアンサンブルジャパン/Alexander Horn Ensemble Japan
15:40-16:00 ジー・シャン/JI, Xiang Pf. 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko

17:00-18:30 ラドヴァン・ヴラトコヴィチ/VLATKOVIĆ, Radovan Pf. 児嶋 一江/KOJIMA, Kazue (Hr.キム・ホンパク/KIM, Hong-Park)

18:30-19:00 クローズイベントClose event

アジアンホルンアンサンブル/Asian Horn Ensemble
19:00-19:30マスクワイヤ, 全体合奏

[2] C103教室 マスタークラス/Master class
10日(土)
13:50-14:50 イ・ソクジュン/LEE, Seok-Jun
16:00-17:00 ラドヴァン・ヴラトコヴィチ/VLATKOVIĆ, Radovan
17:45-18:15 キム・ヨンユル/KIM, Young-Yul

11日(日)
12:00-13:00 ジー・シャン/JI, Xiang
14:00-15:00 マン・イー/MAN, Yi
16:00-17:00 クリスティアン= フリードリヒ・ダルマン/Christian-Friedrich Dallmann

[3] スタジオ・ブリオ
リペアコーナー: ホルン再生修理工房 本田 悦朗/HONDA, Etsuro
協賛企業ブース
千葉 馨メモリアルコーナー
フェスティバル限定オリジナルグッズ販売

※ 募集は終了致しました ※

《マスクワイヤ出演者募集!》

フェスティバル恒例企画である大人数によるホルンアンサンブルの参加者募集!
マスクワイヤ(Mass Choir)ホルンイベントにおけるマスクワイヤは、ホルンを愛する人々(プロアマ問わず)が、あらかじめ提示されたリーダーと曲のもと集まり、アンサンブルを楽しみ発表する企画です。国際ホルン協会のシンポジウムでは、定番のプログラムです。
プロ奏者によるレッスンを受講し、その成果をメインコンサートで披露します。いずれか1曲、ゲストプレーヤーの飛び入り参加あり!

【応募資格】
 ホルンをこよなく愛好する方
 音大生(卒業生)も参加可能

【募集人員】
 50名程度
 ※ 募集は終了致しました ※

【参加費】
 〇会員 1,000円(1日)
 〇一般 3,000円(1日)/5,000円(2日通し)
 〇学生 2,000円(1日)/3,000円(2日通し)
 ※日本ホルン協会員でない方は、一般のフェスティバル入場料が必要です。
  (当日同時入会可)

【時間(予定)】
 11月11日(日)
  09:30-10:30  リハーサル
  19:00     本番

【レッスンおよび指揮(敬称略)】
 樋口 哲生
 (昭和音楽大学教授,日本ホルン協会会長)
 中島 大之
 (国立音楽大学教授,昭和音楽大学及びフェリス女学院大学非常勤講師,日本ホルン協会副会長)

【演奏曲目】
 Der Jäger Abschied Op.50 : Felix Mendelssohn (担当:樋口 哲生)
 Fantasia for Six Horns : Rudolph Mayer (担当:中島 大之)

【応募締切】
 11/5

【申込方法】
 協会宛メール jhs.jimukyoku☆gmail.com に以下必要事項記載の上、ご応募ください。
 (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)

 件名:マスクワイヤ参加申込
 本文:・氏名(ふりがな)
    ・住所
    ・電話(当日連絡可能な連絡先)
    ・メールアドレス
    ・参加希望曲およびパート(調整によりご希望に添えない場合もあります)

【お問い合わせ】
 日本ホルン協会事務局
 〒112-0013 東京都文京区音羽1-20-14-5F 株式会社プロ アルテ ムジケ内
 TEL:03-3943-6677
 FAX:03-3943-6659

※ 募集は終了致しました ※

《マスタークラス受講者募集!》

アジアンホルンフェスティバルにて、ゲスト奏者によるマスタークラスを開催致します。
貴重な機会ですので、皆様のご応募お待ちしております!

【応募資格】
 ホルンをこよなく愛好する方

【募集人員】
Lee Soek-Jun Master class
10日 14:00~15:00 C103 2人

Yung-Yul Kim Masterclass
10日 15:30~16:00 C103 1人

Ji Xiang Masterclass
11日12:00~12:00 C103 2人

Man Yi Master class
11日14:00~15:00 C103 2人

合計 7名

※ 募集は終了致しました ※

【参加費】
フェスティバルのチケット代金に含まれます。
 〇会員 1,000円(1日)
 〇一般 3,000円(1日)/5,000円(2日通し)
 〇学生 2,000円(1日)/3,000円(2日通し)
 ※日本ホルン協会員でない方は、一般のフェスティバル入場料が必要です。
  (当日同時入会可)

【申込方法】
 以下のメールアドレスまで、詳細をお送りください。

 bennymaruon☆yahoo.co.jp(丸山)
 (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)

 件名:アジアンホルンフェスティバル マスタークラス申し込み
 本文:・氏名(ふりがな)
    ・住所
    ・電話(当日連絡可能)
    ・メールアドレス

※結果や詳細に関しては、決定次第順次担当者よりご連絡致します。

【お問い合わせ】
日本ホルン協会事務局
jhs.jimukyoku☆gmail.com
 (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-20-14-5F 株式会社プロ アルテ ムジケ内
TEL:03-3943-6677
FAX:03-3943-6659

※ 募集は終了致しました ※

《「アマチュアアンサンブル with ヴラトコヴィチ!」出演者募集!》

スペシャルゲストホルニストのラドヴァン・ヴラトコヴィチ氏と共に、一日限定スペシャルアンサンブルへの参加者を募集します!

【応募資格】
 ホルンをこよなく愛好する方

【募集人員】
 21人
 ※参加希望者多数の場合は、協会にて選考させていただく場合があります。

【参加費】
 〇会員 1,000円(1日)
 〇一般 3,000円(1日)/5,000円(2日通し)
 〇学生 2,000円(1日)/3,000円(2日通し)
 ※日本ホルン協会員でない方は、一般のフェスティバル入場料が必要です。
  (当日同時入会可)

【時間(予定)】
 11月10日(土)
  10:00-11:00 リハーサル1
  14:00-15:00 リハーサル2
  18:20-    本番
 ※ヴラトコヴィチ氏はリハーサル2からの参加となります。

【参加ゲストホルニスト(敬称略)】
 ラドヴァン・ヴラトコヴィチ
 (ソリスト,ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学,マドリッド王妃音楽学校教授)
 丸山 勉
 (武蔵野音楽大学准教授,日本フィルハーモニー交響楽団客演首席奏者)
 他、ゲストホルニストおよびJHSアンサンブル出演者

【演奏曲目および募集パート】
 いずれか1曲のみの出演となります。
 ・R.HUBER : IDYLLE UND JÄGERLUST
   ●Tuttiパートを倍管 7名
   ※SoloパートおよびTuttiパート1stは、ヴラトコヴィチ氏とゲストホルニスト
    またはJHSアンサンブル出演者
 ・R.PRESTI : SUITE FOR 8 HORNS
   ●2ndから8thまでを倍管で14名
   ※1stはヴラトコヴィチ氏と丸山勉理事が演奏

【応募締切】
 10月10日(水)必着
 ※ 募集は終了致しました ※

【申込方法】
 協会宛メール jhs.jimukyoku☆gmail.com に以下必要事項記載の上、ご応募ください。
 (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)

 件名:ヴラトコヴィチ氏アンサンブル参加申込
 本文:・氏名(ふりがな)
    ・住所
    ・電話(当日連絡可能な連絡先)
    ・メールアドレス
    ・参加希望曲およびパート(調整によりご希望に添えない場合もあります)

【お問い合わせ】
 日本ホルン協会事務局
 〒112-0013 東京都文京区音羽1-20-14-5F 株式会社プロ アルテ ムジケ内
 TEL:03-3943-6677
 FAX:03-3943-6659

※ 募集は終了致しました ※

《アンサンブル出演団体募集について》

Asian Horn Festival 2018ではアマチュアのアンサンブルを以下要領にて募集いたします。奮ってご参加ください。

【応募資格】
 ホルンを愛好する方のアマチュアのアンサンブル(デュオから大編成まで人数問わず)

【募集団体数】
 5団体

【参加費】
 フェスティバル入場料のみ(当日同時入会可)
 〇会員 1,000円(1日)
 〇一般 3,000円(1日)/5,000円(2日通し)
 〇学生 2,000円(1日)/3,000円(2日通し)

【時間(予定)】
 入退場を含め10分間
 11月10日(土)
  15:30-
  15:40-
  15:50-
 11月11日(日)
  11:40-
  11:50-

【応募締切】
 10月10日(水)必着
 ※ 募集は終了致しました ※

【申込方法】
 代表者の方より、協会宛メールアドレス ( jhs.jimukyoku@gmail.com )へ以下必要事項記載の上、ご応募ください。

 件名:AHF2018アンサンブル参加申込
 本文:・代表者氏名(ふりがな)
    ・住所
    ・電話(当日連絡可能な連絡先)
    ・メールアドレス (当日連絡可能な連絡先)
    ・参加者氏名(参加予定者全員)
    ・演奏曲目
    ・参加希望日時(第一希望 **日 **:** 第二希望 **日 **:** 第三希望 **日 **:**)

【特記事項】
 〇参加希望団体多数の場合は、協会にて選考させていただく場合があります。
 〇当日は、控室での音出しのみで舞台上でのリハーサルはできません。
 〇代表者および参加者氏名は、プログラム掲載のため全員の氏名を明記してください。
 〇演奏曲目は、プログラム掲載のため原語と日本語訳の曲名および作曲者名(編曲者名)を明記してください。
 〇参加希望日時は、他団体との調整により、ご希望に添えない場合もあります。

【お問い合わせ】
 日本ホルン協会事務局
  〒112-0013
   東京都文京区音羽1-20-14-5F 株式会社プロ アルテ ムジケ内
   TEL:03-3943-6677 FAX:03-3943-6659

《フェスティバル詳細》

■ 期日 ■

 2018年11月10日(土) 12:00~、11日(日) 11:00~

■ 会場 ■

 昭和音楽大学新百合ケ丘キャンパス
 [神奈川県川崎市麻生区]

■ 料金 ■

 【会員】1000円(1日)
 【一般】3000円(1日)/5000円(2日通し)
 【学生】2000円(1日)/3000円(2日通し)

■ スペシャルゲストホルニスト ■

 ラドヴァン・ヴラトコヴィチ/VLATKOVIĆ, Radovan
 (ソリスト、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学、マドリッド王妃音楽学校教授)

■ ゲストホルニスト ■

 チャン・ユーフイ/CHUANG, Yu-Hui(ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団)
 グー・ツォン/Gu,Cong (上海音楽学院教授)
 ジー・シャン/JI, Xiang(浙江音楽学院教授)
 キム・ホンパク/KIM, Hong-Park(オスロフィルハーモニー管弦楽団副首席)
 キム・ヨンユル/KIM, Young-Yul(ソウル大学教授 音楽部長)
 イ・ソクジュン/LEE, Seok-Jun(韓国芸術総合学校教授)
 マン・イー/MAN, Yi(北京中央音楽学院教授)
 安土 真弓/ANZUCHI, Mayumi(名古屋フィルハーモニー交響楽団首席)
 今井 仁志/IMAI, Hitoshi(NHK 交響楽団首席)
 大野 雄太/OHNO, Yuta(東京交響楽団首席)
 西條 貴人/SAIJO, Takato(東京都交響楽団首席)
 豊田 実加/TOYODA, Mika(神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席)
 濵地 宗/HAMAJI, Kaname(群馬交響楽団第1 奏者)
 福川 伸陽/FUKUKAWA, Nobuaki(NHK 交響楽団首席)
 柳谷 信/YANAGIYA, Makoto(第3 回日本ホルンコンクール第1位)

■ ゲストアンサンブル ■

 NHK 交響楽団ホルンアンサンブル/NHK Symphony Orchestra Horn Ensemble
 アレキサンダーホルンアンサンブルジャパン/Alexander Horn Ensemble Japan
 つの笛集団/Horn Ensemble Tsunobue-Shūdan Tokyo
 ジャパン・ホルン・クインテット/Japan Horn Quintet
 ホルン ピュア/Horn Pure (タイ)

■ フェスティバルアンサンブル ■

 アジアンホルンアンサンブル/Asian Horn Ensemble
 日本ホルン協会アンサンブル/JHS Ensemble

■ ピアニスト ■

 遠藤 直子/ENDO, Naoko
 神永 睦子/KAMINAGA, Atsuko
 児嶋 一江/KOJIMA, Kazue

(以上、予定)


《ラドヴァン・ヴラトコヴィチリサイタルツアー》

関係各所よりご協力を頂き、ヴラトコヴィチ氏のリサイタルツアー(Pf.児嶋一江)を開催(予定)!

[札幌]
日程:2018年11月9日(金)
会場:六花亭札幌本店 ふきのとうホール

[大阪]
日程:2018年11月13日(火)
会場:大阪音楽大学 ミレニアムホール

[名古屋]
日程:2018年11月17日(土)
会場:ドルチェ・アートホール Nagoya

(以上、変更の場合あり)

Home > 主催事業 > ASIAN HORN FESTIVAL 2018

このページの一番上に戻る