2012年1月22日(日)開催 審査結果
カテゴリー1
第1位 石井 奨悟(郡山市立郡山第二中学校1年)
第2位 森 彩乃(松戸市立和名ヶ谷中学校2年)
第3位 岡田 遼太郎(桐蔭学園中学校3年)
奨励賞 高崎 万由(長久手町立長久手南中学校2年)
奨励賞 大坂 仁駿(呉市立昭和中学校3年)
カテゴリー2
第1位 小山 桜(横浜市立戸塚高等学校3年)
第2位 庄司 雄大(常盤木学園高等学校3年)
第3位 須藤 彩華(埼玉県立大宮光陵高校3年)
奨励賞 鈴木 沙南恵(神奈川県立横浜国際高等学校3年)
奨励賞 巽 瞭子(慶應義塾大学理工学部1年)
参加者計41名(カテゴリー1:10名・カテゴリー2:31名)
受賞者の皆様、おめでとうございます。
’12ジュニアソロホルンコンクール 応募要項
● 期 日 ●
2012年1月22日(日)
● 場 所 ●
昭和音楽大学新百合ケ丘キャンパス ユリホール
● 開催時間 ●
午前10時30分頃から午後5時(予定)
● エントリー部門 ●
カテゴリー(1)小中学生
カテゴリー(2)高校生以上~20歳未満(コンクール当日時点で)● 課題曲 ●
カテゴリー(1)/下記より1曲を選択
・サン=サーンス:ロマンス F- dur op.36
・ボザ:アイルランド
・モーツァルト:ホルン協奏曲第3番より 第1楽章(カデンツァなし)カテゴリー(2)/下記より1曲を選択
・モーツァルト:ホルン協奏曲第1~4番より第1楽章(カデンツァなし)● 審査員(五十音順) ●
阿部雅人(新日本フィル)
大野良雄(国立音大)
中島大之(NHK交響楽団)
樋口哲生(昭和音大)● 伴奏者 ●
基本的に各自同伴ですが、協会としても有料公式伴奏者を用意します。
公式伴奏者リハーサルはコンクール当日の1回(10分)です。公式伴奏者料金:コンクール参加者1名につき5,000円
● 応募申し込み ●
以下を明記し,日本ホルン協会事務局宛に郵送又はFax.して下さい
(メールでの申し込みは以下を明記して jhs.jimukyoku☆gmail.com [※送信の際は☆を@に変えて送信して下さい]までお送り下さい)。1.氏名
2.生年月日(西暦)
3.郵便番号・住所
4. 電話番号(自宅&携帯)
5.メールアドレス(PC&携帯)
6.所属(学校名及び学年等)
7.カテゴリー
8. 演奏曲
9.伴奏者を同伴する/伴奏者を協会に依頼する*コンクールで演奏の際は、必ず伴奏者が必要です。
伴奏者同伴の場合は伴奏者氏名も明記して下さい。● 応募開始 ●
2011年10月1日(土)ホルンフェスティバル2011当日より
● 応募締め切り ●
2012年1月5日(木)(定員になり次第締め切ります)
● 定 員 ●
計50名(カテゴリーによる定員は設けない)
● 参加費 ●
一般5,000円 会員3,000円
(当日入会可。学生の年会費は4,000円ですが、今年度の会費は下半期分だけとなり、2,000円で入会出来ます)● 賞 ●
各カテゴリーに1~3位を設け、優秀者にはホルン協会主催イベントに於いて演奏の機会を与えます。
● 申し込み後について ●
応募者が申し込みをし、協会側で受理した段階で確認の連絡を差し上げます。メールアドレスをお持ちの場合、メールでのご連絡を致しますので、メールの設定でドメイン指定等の迷惑メール対策をしている方は、解除して頂くか、協会の送信用アドレス jhs.jimukyoku☆gmail.com (実際のアドレスは☆が@になります)からのメールを受信出来るよう設定をお願い致します。 申し込み後、5日経過しても協会から連絡がない場合、必ず応募者から協会にお問い合わせ下さい。
● お問い合わせ&お申し込み ●
日本ホルン協会事務局(プロ アルテ ムジケ内)
〒112-0013 東京都文京区音羽 1-20-14-5F
TEL:03-3943-6677 FAX:03-3943-6659
mail:jhs.jimukyoku☆gmail.com (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)