コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本ホルン協会

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
主催事業
  1. HOME
  2. 主催事業
  3. フェスティバル
  4. 2014 ホルンフェスティバル in 浜松
2014/10/04 / 最終更新日時 : 2023/03/26 jhs_admin フェスティバル

2014 ホルンフェスティバル in 浜松

2014 ホルンフェスティバル in 浜松 詳細のお知らせ

● 開催日時 ●
 2014年10月4日(土)9:30~16:00

● 会場 ●
 アクトシティ浜松 研修交流センター内 音楽工房ホール/楽器博物館

● 参加料(入場料) ●
 一般2,000円/学生(大学院生以下)1,000円/JHS協会員無料

● チケット取り扱い ●
 アクトシティチケットセンター
 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 バルドン楽器(浜松)
 都内大手管楽器取り扱い楽器店

● チケット予約・お問い合わせ ●
 日本ホルン協会事務局 03-3943-6677(プロ アルテ ムジケ内)
 メールの場合は jhs.jimukyo☆gmail.com (☆を@に変えて送信して下さい)

 ※当日清算→チケットお渡しとなります
 ※お申し込みの際は以下をお知らせ下さい
  ・ご購入者のお名前(複数枚ご予約の際は代表者名)
  ・チケット種別(一般/学生/協会員)
  ・枚数

● 主催 ●
 日本ホルン協会

 Webサイト:http://jhs.horn.jp/
 Twitterアカウント:@jhs_info

● 協賛 ●
 太田歯科医院/株式会社グローバル/株式会社ダク/株式会社ドルチェ楽器
 株式会社ネロ楽器/株式会社バルドン楽器/株式会社ビュッフェ・グループ・ジャパン
 株式会社Brio/株式会社ベストブラス/株式会社山野楽器ウインドクルー
 株式会社ヤマハミュージックジャパン/金管楽器工房永井/管楽器工房ブレーザーシュトラッセ
 トシ トランペットアトリエ/ホルン再生修理工房マイスターヴェルク/野中貿易株式会社
 有限会社トレンド楽器(五十音順・6月1日現在)

● 後援 ●
 浜松市/浜松市教育委員会/(公財)浜松市文化振興財団/中日新聞東海本社
 静岡新聞社・静岡放送/FM-Haro!/浜松ケーブルテレビ株式会社
 浜松フィルハーモニー管弦楽団/静岡交響楽団/静岡県吹奏楽連盟/浜松市吹奏楽連盟

● ゲスト(予定・敬称略) ●
 竹村 淳司(テグ響・浜松市出身)/石山 直城(N響・湖西市出身)
 関谷 智洋(山響・袋井市出身)/並木 博美(東京佼成wo.・沼津市出身)
 海野 貴裕(清水市出身)/内藤 貴司(静岡市出身)
 塚田 聡(東フィル)/樋口 哲生(昭和音大)/丸山 勉(日本フィル)
 伴野 涼介(読響)/阿部 雅人(沖縄県芸)
 寺田 妃袈里(浜松学芸高校・’14 ジュニアソロホルンコンクール入賞)

● 当日のスケジュール ●
 9:30~11:30 グループレッスン(要申込・詳細は後述)
 9:30~11:00 マスクワイヤ練習(事前申込をお勧めします・詳細は後述)
 ♪上記2企画は、時間帯を平行して開催致します。

 11:15~11:45 楽器博物館・ナチュラルホルン試演会
 ♪東フィル塚田氏・読響伴野氏による、ナチュラルホルンのお話を交えた試演会です。
  楽器博物館所蔵の貴重なナチュラルホルンの音色をお楽しみ下さい。
 ※通常、楽器博物館への入館は別途入館料が発生致しますが、
  当日はフェスティバルにご参加・ご来場頂く皆様は特別に無料でご入館頂けます。

 12:00~16:00 メインコンサート
 ♪12:00~ 各団体アンサンブル・ゲスト奏者による演奏(第1部)
 ♪13:00~ パネルディスカッション
  歯科医・太田氏よる講演/ヤマハ開発部による講演(各30分)
 ♪14:30~ 各団体アンサンブル・ゲスト奏者による演奏(第2部)
  〜浜松近郊出身、竹村・石山両氏によるベートーヴェン/六重奏曲の演奏もございます〜
 ♪16:00頃 全体合奏
  会場にいるホルン奏者全員による、初見での合奏です。是非ご自身の楽器をご持参下さい

各企画のお申し込みについて

① グループレッスン

ホルンアンサンブルを中心としたグループレッスンを行います。
担当講師(プロ奏者)によるレッスンを受けてワンランク上のアンサンブル力を高めてみませんか。

○ 開催時間 ○
 9:30~11:30の時間枠で、1グループ30分ずつ

○ 募集団体数 ○
 3グループ

○ 講師 ○
 並木博美(沼津市出身・東京佼成ウインドオーケストラ)

 樋口哲生(日本ホルン協会会長・元N響首席奏者・昭和音大教授)

 ※どちらの講師で受講して頂くかは、協会側で決めさせて頂きますのでご了承下さい

○ 受講曲目 ○
 任意のホルンアンサンブル・オーケストラ・吹奏楽の曲
 ※当日はスコアをご用意下さい。講師が使用させて頂きます。

○ 申込方法 ○
 
件名に「グループレッスン申込」
 本文に「団体名」「受講者氏名と各人の協会員/非協会員の別」
 「代表者連絡先(郵便番号・住所・電話・メール)」を明記の上、
 浜松フェスティバル実行委員会 jhs.hamamatsu☆gmail.com までメールにてご応募ください。
  (☆を@に変えて送信して下さい)

 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
 尚、締切は9月6日(土)とさせて頂きます。

○ 受講料 ○
 フェスティバル参加料(入場料)に含まれます。


○ 参加料(1名当たり) ○
 
非会員の学生(大学院生以下):1,000円/非会員の一般:2,000円(当日入会可)
 
日本ホルン協会員:無料


 尚、フェスティバルでの特典として、上記金額を支払うことによって、
 2014年度末まで日本ホルン協会会員として特典を得ることが出来ます。

○ 備考 ○
 「グループレッスン」へお申し込みをされた方は、
 時間帯が重複するマスクワイヤにご参加頂けませんのでご注意下さい。
 お申し込み後、協会から申込完了メールお送り致しますので、
 実行委員会のアドレス jhs.hamamatsu☆gmail.com (☆を@に変えて設定して下さい)
 からのメールが受信出来るように設定をしておいて下さい。
 また、申込後5日ほど経過しても協会から確認メールが届かない場合、
 何らかの原因で協会側が受信出来ていない可能性がありますので、
 恐れ入りますが再度ご連絡下さい。

② マスクワイヤ

大人数によるアンサンブル演奏です。1パートを複数人で演奏する場合もあります。
海外のイベントでは人気の高い企画として知られています。
参加者は、フェスティバル当日に、担当講師(プロ奏者)によるリハーサルをし、
メインコンサートで演奏して頂きます。

○ 開催時間 ○
 リハーサル9:30~11:00
 メインコンサート(12:00~16:00)内にご出演頂きます
 ※どの時間帯にご出演頂くかは未定です


○ 募集人数 ○
 20~30名程度

○ 講師 ○
 樋口哲生(日本ホルン協会会長・元N響首席奏者・昭和音大教授)

○ 曲目 ○
 参加人数により後日告知いたします

○ 申込方法 ○
(事前の場合)
 件名に「マスクワイヤ参加申込」
 
本文に「氏名」「連絡先(郵便番号・住所・電話・メール)」
 「協会員/非協会員の別」及び「希望パート(高音又は低音)」を明記の上、

 協会事務局 jhs.jimukyoku☆gmail.com までメールにてご応募下さい。
  (☆を@に変えて送信して下さい)

 締切は9月6日(土)着信分までとさせて頂きます。

(当日参加の場合)
 参加を迷われている方は、当日会場に直接お越し頂いてもご参加頂けます。
 但しその場合は事前に楽譜を配布出来ませんので予めご了承下さい。

○ 参加料 ○
 フェスティバル参加料(入場料)に含まれます。

○ 
参加料(1名当たり) ○
 
非会員の学生(大学院生以下):1,000円/非会員の一般:2,000円(当日入会可)
 
日本ホルン協会員:無料


 尚、フェスティバルでの特典として、上記金額を支払うことによって、
 2014年度末まで日本ホルン協会会員として特典を得ることが出来ます。

○ 備考 ○
 楽器は各自ご持参下さい。事前申込者には、譜面を事前に配布致します。
 「マスクワイヤ」へお申し込みをされた方は、時間帯が重複するグループレッスンに
 ご参加頂けませんのでご注意下さい。
 お申し込み後、協会から申込完了メールをお送り致しますので、
 協会のアドレス jhs.jimukyoku☆gmail.com (☆を@に変えて設定して下さい)
 からのメールが受信出来るように設定をしておいて下さい。
 また、申込後5日ほど経過しても協会から確認メールが届かない場合、
 何らかの原因で協会側が受信出来ていない可能性がありますので、
 恐れ入りますが再度ご連絡下さい。

③ ヤマハ豊岡工場見学ツアー(フェスティバル前日)

今回のホルンフェスティバル前日、10/3(金)にヤマハ豊岡工場見学ツアーを実施致します。
豊岡工場では、ホルンはもちろん、様々な管・弦・打楽器が作られております。

○ 会場 ○
 ヤマハ豊岡工場
 〒438-0192 静岡県磐田市松之木島203


○ 見学時間 ○
 13:00~15:00

○ 申込方法
 ○
 件名に「工場見学申込」
 
本文に 1.氏名 2.住所 3.電話 4.メール 5.集合場所(浜松駅または小林駅いずれか選択)
 を明記の上、浜松フェスティバル実行委員会 jhs.hamamatsu☆gmail.com まで
 メールにてお申し込み下さい。 (☆を@に変えて送信して下さい)

 締切は9月15日(月)受信分までとさせて頂きます。

○ 参加費用 ○
 不要
 ただし交通費は各自負担(下記参考)


○ 募集人数 ○
 30名(定員になり次第締め切ります)

○ タイムスケジュール ○
 12:00 浜松駅北口集合

 12:00-12:05 徒歩で遠州鉄道新浜松駅まで移動

 12:12-12:37 遠州鉄道で小林駅まで(運賃:380円)

 ※小林駅で合流を希望される方は12:30に小林駅へ直接お越し下さい

 12:40 – 12:55 タクシー分乗でヤマハ豊岡工場へ(4人分乗なら380円程度)

 13:00 – 14:00 工場見学(ホルン工程中心)

 14:00 – 15:00 質疑応答

 15:10 – 16:00 復路(移動手段、金額は往路に同じ)

 16:00 浜松駅前(一部の方は現地及び小林駅)で解散

○ 備考 ○
 お申し込み後、協会から申込完了メールお送り致しますので、
 実行委員会のアドレス jhs.hamamatsu@gmail.com (☆を@に変えて設定して下さい)
 からのメールが受信出来るように設定をしておいて下さい。
 また、申込後5日ほど経過しても協会から確認メールが届かない場合、
 何らかの原因で協会側が受信出来ていない可能性がありますので、
 恐れ入りますが再度ご連絡下さい。
 ツアー内では昼食の時間を設けませんので、各自お済ませ下さい。
 このツアーは、原則として翌日のフェスティバルにご参加・ご来場頂く方の
 オプションツアーとなります。工場見学ツアーのみのご参加はご遠慮下さい。

  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
主催事業カテゴリー
フェスティバル
フェスティバル

前の記事

ホルンフェスティバル in 札幌
2013/09/22
フェスティバル

次の記事

ホルンフェスティバル2015
2015/11/29

日本ホルン協会事務局

〒112-0013
東京都文京区音羽1-20-14-5F プロ・アルテ・ムジケ内
03-3943-6677(平日 10:00~18:00)

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
  • 会報
  • オーディション情報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • ログイン
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 Japan HORN Society

MENU
  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
PAGE TOP