コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本ホルン協会

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
主催事業
  1. HOME
  2. 主催事業
  3. フェスティバル
  4. ホルンフェスティバル 2012
2012/12/08 / 最終更新日時 : 2023/03/26 jhs_admin フェスティバル

ホルンフェスティバル 2012

ホルンフェスティバル2012 開催報告

今年のフェスティバルは、バイエルン放送響のエリック・テルヴィリガー氏をゲストにお迎えし、12月8日(土)に上野学園 石橋メモリアルホールで開催されました。当日は300名のご来場者があり、プロ奏者・アマチュアの皆さんが一つのフェスティバルで様々な演奏を繰り広げました。
ご協力・ご協賛頂きました関係各位、ご参加・ご来場頂きました皆様に、改めて御礼申し上げます。

今回のフェスティバルで実施されたイベントでの入賞者を発表致します。

○ カルテットコンクール ○

 第1位 アンサンブルMETS(梁川笑里・河本美紀・松田拓也・小山桜)
 第2位 なげすてもぐてっつ(岡田喜美子・瀧川美佳・長友美穂・坂東裕香)
 第3位 ボブカルテット(橘佑梨子・山崎舞華・高橋寿之・古越恵美)

※入賞された団体には、それぞれ賞金が贈られました

○ 模擬オーケストラオーディション ○

 高音部門 第1位 梁川 笑里  次点 佐藤 香納
 低音部門 第1位 山下 奈緒美 次点 井上 華

入賞された皆様、おめでとうございます

ホルンフェスティバル2012 詳細のお知らせ

いよいよ東京でのフェスティバル詳細をお知らせ致します。

今年は、バイエルン放送響のエリック・テルヴィリガー氏をゲストにお迎えし、改装された石橋メモリアルホールで開催致します。また、連動企画として、11月21日に開催される「ニコル・キャッシュ ミニコンサート&マスタークラス」の半券をお持ちの方は、フェスティバル当日にご持参頂きますと入場料が500円引きとさせて頂きます。また、今回は様々な参加型企画も充実しておりますので、アンサンブルやマスクワイヤ等、奮ってお申し込み下さい。

来年はホルンコンクール開催の為、首都圏でのフェスティバルは開催されない予定ですので、是非今回のホルンフェスティバルをお見逃しなく!

● 日時 ●

 2012年12月8日(土)
 開場12:00/催し物開始13:00(メインコンサート開始 16:00)

 ※注:開場時間が11/30付で変更となっております
  くわしくは2012 ホルンフェスティバル・開場時間変更についてをご覧ください

● 場所 ●

 上野学園 石橋メモリアルホール
 
 ※ JR各線「上野駅」 入谷改札より入谷口から 徒歩8分
 ※ 東京メトロ・日比谷線/銀座線「上野駅」 1番出口より徒歩8分
 ※ 駐車場・駐輪場はございません。お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。

● ゲスト ●

 エリック・テルヴィリガー(バイエルン放送響首席ホルン奏者)
 水島愛子(Vn.)/林浩子(Pf.)

● 参加料(入場料) ●

 一般2,000円/学生1,000円/日本ホルン協会員無料

 ※11/21(水)開催の「ニコル・キャッシュ コンサート&マスタークラス」にも
  ご来場頂いた方は、チケット半券で500円キャッシュバック!
  (日本ホルン協会員は、ホルンフェスティバル参加料が無料な為、
   キャッシュバックはございません。予めご了承下さい)

● 催し物 ●

 ◇カルテットコンクール
 ◇アンサンブルスタジアム
 ◇模擬オーケストラオーディション
 ◇マスタークラス(ゲスト奏者・テルヴィリガー氏によるマスタークラス)
 ◇メインコンサート
  ・テルヴィリガー氏による演奏
   Bujanovsky : Espana
   Erik Szekely : Rodharaies
   Schumann : Adagio und Allegro
   Brahms : Trio
 ・JHSジュニアソロホルンコンクール入賞者による演奏
 ・若手ホルン奏者によるソロ演奏
 ・マスクワイヤ
 ・全体合奏(ご来場の際、是非楽器をご持参下さい)
 ◇楽器店展示ブース
 ◇楽器メンテナンスコーナー

● 主催 ●

 日本ホルン協会

● 協賛 ●

 管楽器工房ブレーザーシュトラッセ/株式会社グローバル/株式会社ダク
 株式会社ドルチェ楽器 管楽器アヴェニュー東京/株式会社ネロ楽器
 野中貿易株式会社/BLAS-MUSIK アトリエモモ/株式会社Brio/株式会社プリマ楽器
 株式会社ベストブラス/ホルン再生修理工房 マイスターヴェルク
 株式会社山野楽器 ウインドクルー/ヤマハ株式会社
 ヤマハミュージックトレーディング株式会社

● タイムテーブル ●

 10:30 カルテットコンクール
 11:00 模擬オーケストラオーディション(エオリアンホール)
 13:00 マスタークラス
 14:00 アンサンブルスタジアム
 16:00 メインコンサート
 ※時間は変更になる場合があります。予めご了承下さい。

====== イベント参加者募集 ======

毎回多数の方にご参加頂いているホルンフェスティバル、今回も様々なイベントの参加者を募集致します。カルテットのコンクールをはじめ、「アンサンブルスタジアム」と銘打った参加型のコンサート、マスクワイヤ、更に今回は、フェスティバルでソロ演奏をしてみたいという方も募集致します。皆様の参加を心よりお待ちしております。
※応募多数の場合は先着順(ソロについては当協会で検討・人選させて頂きます)となります。

応募に必要な事項(下記の各項目参照)を記載の上、下記までお送り下さい。
※電話でのお申し込みは受け付けておりません

 【応募先】
   日本ホルン協会事務局
 【申込開始】
   9月18日(月)より
 【申込期限】
   11月8日(木)必着
 【メール】
   jhs.jimukyoku☆gmail.com(送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)
 【Fax】
   03-3943-6659
 【郵送】
   〒112-0013 東京都文京区音羽1-20-14-5F プロ アルテ ムジケ内

各催し物のエントリー料は、今回のフェスティバルの参加費(入場料)に含まれます。ホルン協会員の方は無料・非会員の方は一般2,000円/学生1,000円となります。但し、カルテットコンクールのみ、事前に入金して頂く形となります。詳細はカルテットコンクールの項をご参照下さい。

エントリー受付後、事務局よりエントリー確認のご連絡を致します。申し込み後数日経過しても事務局より連絡がない場合、メール・Fax.・郵便が不達となっている可能性もございますので、恐れ入りますが協会事務局までお問い合わせ下さい。尚、協会からのご連絡は基本的にメールでお送り致します。こちらからのメールが未着にならないよう、お申し込み者様の方で jhs.jimukyoku☆gmail.com (本来のアドレスは☆部分が@になります)からのメールを受信出来るように設定をお願い致します。

-模擬オーケストラオーディション(エオリアンホール)-
実際のオーディションを体験して頂く企画です。実際に入団を目指すプロ奏者・音大生から、アマチュアの皆さんまで、参加資格は問いません。是非緊張感をご体験下さい。高音奏者・低音奏者の部門に分かれ、オーケストラスタディを演奏して頂き、それぞれ1位と次点を発表致します。演奏して頂いた方には審査員からの講評用紙をお渡し致します。
発表・表彰:発表はオーディション終了後に会場で行います。表彰は16:00からのメインコンサート時に行い、入賞者には賞状を贈ります。
※この企画の課題曲は、オーケストラスタディのみになります。ソロ曲の課題はありません。

 ・開催時間:11:00~13:00
 ・定員:高音奏者・低音奏者 各10名程度
 ・参加料:フェスティバル参加費に含みます
 ・曲目:受験者には1週間前にオーケストラスタディを郵送します

 【申込方法】
  件名に「模擬オーケストラオーディション参加申込」
  本文に氏名と協会員/非会員の別、連絡先(住所、電話、メール)
  高音or低音の希望を明記の上、上記協会事務局までご応募ください。

-相互参加型コンサート企画「アンサンブルスタジアム」-
アマチュア奏者の皆様を中心とした、演奏と聴衆の双方向参加型コンサート。演奏者が、自身で演奏するだけでなく、出演される他団体の演奏を聴き、予め協会で用意する「講評シート」に感想を記入して頂き、それを各団体へお渡しするという、相互親睦も見据えた企画です。各団体必ず1名以上は、他団体の演奏を聴き、講評シートに沿って感想を記入して頂きます。編成はホルンアンサンブルで、人数は自由とし、1団体10分以内と致します。

 ・開催時間:14:00~16:00
 ・募集団体数:10団体程度
 ・演奏時間:出入りを含めて10分程度(参加団体多数の場合短くなることもあります)
 ・参加料:フェスティバル参加費に含みます

 【申込方法】
  件名に「アンサンブルスタジアム参加申込」、
  本文に団体名、参加者全員の氏名と協会員/非会員の別、
  曲目・作曲者名(原語・日本語共に)、演奏時間目安、
  代表者氏名および連絡先(住所、電話、メール)を明記の上、
  上記協会事務局までご応募ください。

※当日はステージにてリハーサルは実施出来ませんのでご了承ください。当日の各団体個々の練習場所として、当方でお部屋を時間で割り当て、ご利用頂く形になります。また、自由にご利用頂ける音出し場所を解放致しますが、多くの方がご利用になりますので、予めご了承下さい。

-カルテットコンクール-
年齢・国籍、アマチュア・プロ・音大生など問わず、全ての人が参加出来ます。課題曲・自由曲を含め、10分以内の演奏にて審査致します。尚、1位~3位の入賞団体には賞金を贈ります。

 ・開催時間:コンクール 10:30~12:30/メインコンサート(優秀団体)16:00~
 ・募集団体数:12団体程度
 ・参加料:フェスティバル参加費に含みます
       (例:ホルン協会員無料/一般2000円/学生1000円)
     ※この参加費を払った方は、フェスティバルの全てのイベントに参加出来ます。
     ※グループの合計金額を、申し込みと同時に代表者名で全額振り込んで下さい。
       振り込みが確認された時点でエントリーを完了したものと致します。
 ・振込先:三菱東京UFJ銀行 江戸川橋支店
       普通0033229 日本ホルン協会 事務局長
 ・課題曲:ホミリウス/四重奏曲 第1楽章より(演奏箇所は当日指定)
 ・優秀者特典:賞金5万円
 ・演奏時間:課題曲は指定箇所・自由曲は5~7分程度
 ・審査員(五十音順):木村 淳・野瀬 徹・丸山 勉・他1名(未定)

 【申込方法】
  件名に「カルテットコンクール参加申込」、
  本文に団体名、参加者全員の氏名と協会員/非会員の別、
  曲目・作曲者名(原語・日本語共に)、
  演奏時間目安、代表者氏名および連絡先(住所・電話・メール)
  を明記の上、上記協会事務局までご応募ください。

 【備考】
  1)参加者1人がエントリー出来るのは1団体までです。
  2)参加団体数により6~7分で打ち切る場合がございます。
  3)最優秀団体はメインコンサートで演奏して頂きます。
  4)使用楽器について、特に制限は設けません。

-マスクワイヤ-
大人数によるアンサンブル演奏です。1パートを複数人で演奏する場合もあります。海外のイベントでは人気の高い企画として知られています。参加者は、フェスティバル当日に、担当講師(プロ奏者)によるリハーサルをし、メインコンサートで演奏して頂きます。

 ・開催時間:リハーサル 12:00~/メインコンサート 16:00~
 ・募集団体数:2グループ程度
 ・講師:未定
 ・曲目:参加人数により後日告知いたします

 【申込方法】
  件名に「マスクワイヤ参加申込」、
  本文に氏名、連絡先(住所・電話・メール)明記の上、
  上記協会事務局までご応募ください。

 【備考】
  楽器は各自ご持参下さい。譜面は事前に配布致します。

-若手ホルン奏者によるソロ演奏-
今回のフェスティバルでは、メインコンサート内でソロを演奏して頂く奏者を公募致します。またとないソロの機会、是非フェスティバルの大舞台で演奏してみたいという方のご応募をお待ちしております。持ち時間は約15分程度を予定しております。
※ご応募はプロ奏者に限定させて頂きます。また、応募者多数の場合、当協会で検討の上、指名させて頂きます。

 ・開催時間:メインコンサート 16:00~
 ・公募人数:1名

 【申込方法】
  件名に「ソロ演奏申込」、
  本文に氏名、連絡先(電話・メール)、
  所属(学生の場合は学校名と学年)、演奏予定曲を明記の上、
  上記協会事務局までご応募ください。

 【備考】
  伴奏者はご自身でご用意下さい。
  尚、当日は10分程度ステージ上でリハーサル可能です。

  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
主催事業カテゴリー
フェスティバル
フェスティバル

前の記事

2012 ホルンフェスティバル in 大阪
2012/09/15
フェスティバル

次の記事

ホルンフェスティバル in 札幌
2013/09/22

日本ホルン協会事務局

〒112-0013
東京都文京区音羽1-20-14-5F プロ・アルテ・ムジケ内
03-3943-6677(平日 10:00~18:00)

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
  • 会報
  • オーディション情報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • ログイン
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 Japan HORN Society

MENU
  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
PAGE TOP