コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本ホルン協会

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
主催事業
  1. HOME
  2. 主催事業
  3. フェスティバル
  4. ホルンフェスティバル 2011
2011/10/01 / 最終更新日時 : 2023/03/26 jhs_admin フェスティバル

ホルンフェスティバル 2011

ホルンフェスティバル2011 開催報告

去る2011年10月1日(土)・2日(日)の2日間の日程で、東京都練馬区の武蔵野音大に於いて、ホルンフェスティバル2011を開催致しました。両日で延べ300人余りの参加者・ご来場者があり、今迄のフェスティバルにない、新たな企画をお楽しみ頂きました。

ご来場頂きました皆様、全面的にご協力頂きました武蔵野音楽大学及び学生の皆様、ご協賛頂きました関係各社に厚く御礼申し上げます。

-コンテスト・オーディション等結果(受賞者敬称略)-

■フレ!フレ!フリッパリーズ ~フリッパリーズコンテスト~

 第1位 クニッパリーズ
 第2位 フリッパリーズ大好き芸人
 第3位 だいふく

■模擬オーディション

 高音奏者 第1位 柳谷 信
 低音奏者 第1位 加藤 智浩

■響け!大音量選手権

 第1位 伊藤 舜
 第2位 藤原 慶希
 第3位 望月 愛見

■ホルンカラオケパラダイス

 第1位 ジャックとロースと船乗り二人(望月 愛見・高橋 寿之・藤原 慶希・馬見塚 友輝)
 第2位 坂内 亜紀・八木 宏晃
 第3位 西澤 千明
 つの笛賞 大熊 美結紀

■落とし物

 コルノ・ダ・カッチャ

 ※事務局でお預かりしております。お返しする前にご本人の所有物かどうか確認するの為、
  メーカー名・調性・仕様・ケース形状等は記載致しません。
  お心当たりの方は、メール jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変えて送信して下さい)
  もしくは電話で日本ホルン協会事務局までご連絡下さい。

ホルンフェスティバル2011開催

● 日時 ●

 2011年10月1日(土)2日(日)

● 場所 ●
 武蔵野音大江古田キャンパス
 (西武池袋線 江古田駅北口下車5分)

● 主催 ●

 日本ホルン協会

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 入場料 ●

 協会員無料 一般2,000円 学生1,000円(当日入会可) 

● プログラム ●

====== 1日(土) ======

■ 第1回『フレ!フレ!フリッパリーズ!』(14:00~ベートーヴェンホール)
 ~フリッパリーズ・コンテスト~

■ SATURDAY HORNIGHT !(17:00~ベートーヴェンホール)
 ~ポップス、ジャズなどを中心に繰り広げるライブ感覚の楽しいプログラム~

 フレ!フレ!フリッパリーズ優勝団体 
 JHS ワグネルテューバサウンズ
 ポップコーン・プロジェクト:東谷慶太(hr.) 重久義明(pf.) 芹澤薫樹(bs.)ほか
 コーン同盟:山本真 古田儀左エ門 友田雅美 田場英子 大東周
 Cerataulas erectus:海野貴裕 西條貴人 内藤貴司 丸山勉 古田儀左エ門
 その他:公募より数団体を予定

====== 2日(日) ======

■ 模擬オーディション(10:30~ベートーヴェンホール)
■ 響け!大音量選手権(11:00~20室)
■ ホルンカラオケパラダイス(12:00~447室)
■ 音大生といっしょ(11:00~90室)
■ これで安心!気になる歯とホルンの関係を探る歯科医師からの提言
  (14:00~ベートーヴェンホール)
  野津秀郎(歯科医)高橋滋樹(矯正歯科)

■ メインコンサート(15:00~ ベートーヴェンホール)

-出演者及び内容-
 ・つの笛集団:
  大野雄太 福川伸陽 日高剛 丸山勉 木村淳 近藤久敦
  ジョナサン・ハミル 冨成裕一 野瀬徹 樋口哲生 
 ・みちのくホルンカルテット(大野晃平・齋藤雄介・関谷智洋・八木健史)と
  東北出身ホルニストによる:頑張ろう東北!!!アンサンブル
 ・陸海空自衛隊ホルンアンサンブル :スネイルホーンズ
 ・小山 桜(2011ジュニアホルンコンクール第一位)
 ・楽器店スタッフアンサンブル:東京Yokuwrell Horn Ensemble
 ・武蔵野音大マスターズ×武蔵野ホルン会アンサンブル
 ・江古田同盟(武蔵野音大vs.日大芸術学部及び周辺音大生)
 ・プロと一緒!アンサンブル 
 ・ホルカラ・大音量選手権優勝者
 ・全体合奏
 ・その他

● 申し込み・問い合わせ ●

 〒112-0013
  東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
  日本ホルン協会 宛

 ホームページ http://jhs.horn.jp/
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659 
 メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com ※送信の際は☆を@に変えて送信して下さい

第1回 『フレ!フレ!フリッパリーズ』
~フリッパリーズ・コンテスト~募集要項
フリッパリーズ・スタイルに限定したコンテスト。リズム感溢れる楽しい演奏の腕前を競って下さい。パフォーマンスも含めた楽しいステージの演出も審査対象になります。もちろん、音楽の表現力があってのコンテストです。

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日および会場 ●

 日時:2011年10月1日(木)14:00~16:00
 会場:武蔵野音楽大学 ベートーヴェンホール

● 参加資格 ●

 国籍不問。ホルンおよびフリッパリーズをこよなく愛する団体である事。

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入し、日本ホルン協会「フリッパリーズコンテスト」係宛に送付して下さい。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。

● 申込期限 ●

 2011年9月10日(土)12:00必着
 ※申し込みは郵送、FAX及びメールに限ります。
 ※必ず連絡のつく代表者のメールアドレスを記入して下さい。

● 参加料 ●

 1名につき
  日本ホルン協会員:無料
  非会員の学生:1000円 非会員の一般:2000円(当日入会可)

 ※この参加費を払った方は、10月1~2日に行われるフェスティバルの全てのイヴェント(大音量選手権参加費を除く)に参加出来る事とします。
 ※グループの合計金額を、申し込みと同時に代表者名で全額振り込んで下さい。振り込みが確認された時点でエントリーを完了したものと致します。

 振込先:三菱東京UFJ銀行 江戸川橋支店 普通0033229 日本ホルン協会 事務局長 阿部雅人

 ※定員は20グループ程度とし、多数の場合は先着順で決めます。
 ※定員オーバーにより申し込みの出来なかった応募者には参加料を返却します。

● 申し込み・問い合わせ先 ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「フリッパリーズ・コンテスト」係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659

 ■ 申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

● 表彰 ●

入賞者には賞状を贈ります。
第1位、第2位、第3位を得た入賞グループには賞状及び下記賞金を贈ります。

 【第1位】3万円 / 【第2位】1万円 / 【第3位】5千円 そのほか副賞の予定有り

● 受賞者発表演奏 ●

1位受賞グループは、同日開催の協会主催のライブコンサートに出演して頂きます。
※発表はコンクール終了後の会場で行います。表彰はライブコンサート時に行います

● 審査員 ●

 東谷慶太・山本真・田場英子・古田儀左エ門

● 課題曲 ●

出場人数カテゴリーに合わせて、下記の課題曲の中から1曲を演奏すること。(作曲:L.E.Shaw)

 Bripperies (duet) No.3 Gracefully
 Tripperies (trio)No.4 Fast
 Frepperies(Quartet) No.8 Barbershop
 Quipperies(Quintet) No.8 Fast & light  

● 自由曲 ●

各シリーズ(作曲:L.E.Shaw)の曲集の中から1曲選択して演奏すること。
(演奏順は課題曲→自由曲の順に演奏する事。また自由曲と課題曲は同一メンバーで
 演奏する事。ちなみにパートの入れ替わりは制限せず)

● 注意事項 ●

・使用楽器について、特に制限は設けない。
・パートの重複は認めない(編成通りの本数で演奏すること)。
・演奏は原則として立奏とする。
・リズムパートなどのオプションは認めない
・譜面の書き換えは認めない。
・エントリーは1人1回1グループのみとする。

 第1回 『フレ!フレ!フリッパリーズ』~フリッパリーズ・コンテスト~申込用紙

『ホルンポップバンド』募集のお知らせ
日本ホルン協会主催のフェスティバル第1日目に行われる 『SATURDAY HORNIGHT !』に出演する、ホルンを中心としたポップ要素溢れるバンドを広く募集致します。ポップス、ジャズなどを中心に繰り広げるライブ感覚の楽しいプログラムに参加しませんか。

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日および会場 ●

 日時:2011年10月1日(日)17:00より

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 ベートーヴェンホール

● 参加資格 ●

 ホルン演奏をこよなく愛する全てのホルニスト。
 プロ、アマ問わずアピール度満点のホルングループなら誰でも。

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入し、日本ホルン協会「ポップバンド」係宛に送付して下さい。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。

● 申込期限 ●

 2011年9月10日(土)12:00必着
 ※申し込みは郵送、FAX及びメールとし、申し込み期間内の必着とします。

● 参加料(参加1人につき) ●

 フェスティバル参加費に含みます。例:ホルン協会員無料、一般2000円 学生1000円
 フェスティバル入場券を持っている方はどなたでも自由に参加できます。

 ※定員は2グループ、応募多数の場合は原則として先着順で協会で決定します。
 ※必ず代表者名と連絡が取れるメールアドレスを記入して下さい。

● 申し込み・問い合わせ先 ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「ホルンポップバンド」参加募集係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659

 ■申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

● 演奏プログラム ●

 原則自由(10分程度のプログラムを構成ください)

● 注意事項 ●

・使用楽器について、特に制限は設けない。
・人数編成は4名以上30名程度までとする。

 『ホルンポップバンド』~申込用紙

『模擬オーディション』募集要項
フェスティバル恒例となった模擬オーディションを今回も実施いたします。この模擬オーディション受験者から、既に数名オーケストラ奏者として羽ばたいた実績があります。君もこの機会にチャレンジしてチャンスを引き寄せろ!

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日及び会場 ●

 日時:2011年10月2日(日)10:30より

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 ベートーヴェンホール

● 参加資格 ●

 模擬オーディションを受けたい方なら誰でも。
 定員:高音奏者・低音奏者共に10名程度

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入し、日本ホルン協会「模擬オーディション」係まで申し込んでください。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。

※必ず連絡のつくメールアドレスを記入してください。

● 申し込み期限 ●

 2011年9月10日(土)12:00必着

● 参加料 ●

 フェスティバル参加費に含みます。例:ホルン協会員無料、一般2000円 学生1000円
 フェスティバル入場券を持っている方はどなたでも自由に参加出来ます。

● 申し込み・お問い合わせ ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「模擬オーディション」係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659

 ■申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

● 発表・表彰 ●

発表はオーディション終了後に会場で行います。
表彰は15:00からのメインコンサート時に行い、入賞者には賞状を贈ります。

※この企画の課題曲は、オーケストラスタディのみになります。ソロ曲の課題はありません。
※一週間前にオーケストラスタディをお送り致しますので、送付先の住所を忘れずに記入して下さい。

 『模擬オーディション』~申込用紙

『音大生といっしょ!』応募要項
日頃、吹奏楽やオケで吹いている中高生のホルン愛好家が音大生と一緒にホルンアンサンブルの大編成を楽しむ企画。その日のコンサートで成果を発表する機会もあります。今回はフェスティバルの開催大学でもある武蔵野音大の学生がアンサンブルをご一緒します。

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日および会場 ●

 日時:2011年10月2日(木)11:00~12:30(リハーサル)/17:00~(メインコンサート)

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 江古田校舎 90室(リハーサル)/ベートーヴェンホール(コンサート)

● 参加資格 ●

 国籍不問。ホルンと音楽、そしてアンサンブルを愛する中高生。

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入し、日本ホルン協会「音大生といっしょ」係宛に送付して下さい。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。 あらかじめ希望パートをお知らせください。学校単位の申し込みも可能です。

● 申込期限 ●

 2011年9月10日(土)12:00必着
 ※申し込みは郵送、FAX及びメールに限ります。
 ※必ず連絡のつく代表者のメールアドレスを記入して下さい。

● 参加料 ●

 フェスティバル参加費に含みます。例:ホルン協会員無料、一般2000円 学生1000円
 フェスティバル入場券を持っている方はどなたでも自由に参加出来ます。

 ※定員は30名程度とし、多数の場合は先着順で決めます。
  定員オーバーにより申し込みのできなかった応募者には参加料を返却します。

● 申し込み・問い合わせ先 ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「音大生といっしょ!」係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659

 ■申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

● 演奏曲目 ●

 エルザの大聖堂への行進、ラデツキーマーチ、そのほかを予定
 (前もって演奏パート譜面を送付します)

 『音大生といっしょ!』~申込用紙

『プロと一緒!』応募要項
憧れのプロと一緒に演奏するだけではなく、リハーサルから本番までを作り上げる過程を楽しみましょう。リハーサルしながらプロとの会話を楽しみつつ、リハーサル終了後はお楽しみの?本番ではベートーヴェンホールで、大観衆の前で演奏する緊張感を味わおう。

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日及び会場 ●

 日時:2011年10月2日 15:00よりのメインコンサート内にて演奏

 リハーサルは当日のG.P.と事前に1回から2回で、一緒に演奏するプロと相談してスケジュール決定。

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 ベートーヴェンホール

● 参加資格 ●

 プロ、アマ問わず、どなたでも

 個人でも団体でも参加可。団体で参加の場合は、代表者が氏名・連絡先等の必要事項を記入し、その他の参加者はフルネームと協会員/非協会員の別を明記して応募して下さい。

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入の上、日本ホルン協会「プロと一緒!」係まで送付してください。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。

● 申し込み期限 ●

 2011年8月31日(水)17:00必着

● 参加料 ●

 フェスティバル参加費に含みます。例:ホルン協会員無料、一般2000円 学生1000円
 フェスティバル入場券を持っている方はどなたでも自由に参加出来ます。

 ※演奏団体規模はカルテット以上とさせて頂きます。
 ※個人でお申し込みの場合、他の個人申込者と数名でカルテット以上のアンサンブル
  を組んで演奏して頂きます。アンサンブルの組決めは協会側で調整させて頂きます。
  組決めについてのご要望は受け付けません。

● 申し込み・お問い合わせ ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会『プロと一緒!』係
 電話:03-3943-6677 fax:03-3943-6659          

 ■申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

● エントリー方法 ●

一緒に演奏してみたいプロを一人選び『プロと一緒!』係まで申し込んで下さい。
※当日出演可能なプロは以下の通りですが、事務局で出演プロ及び参加メンバーは調整させて頂きますので、必ずしもご希望に添えない場合があります。当日出演可能な団体数は4団体程度とし、曲目やリハーサル日はメンバーが決定次第調整することとします。

出演可能なプロの方(敬称略、予定)

阿部雅人 大野雄太 木村淳 西條貴人 富成裕一 樋口哲生 日高剛 福川伸陽 丸山勉 水野信行

 『プロと一緒!』~申込用紙

『ホルンカラオケパラダイス』 参加者募集
皆さんが日ごろ口ずさんでいる名曲をカラオケの伴奏に乗せて発表するチャンス!たとえば、あの美空ひばりさんの「川の流れのように」をホルンで発表するのはいかがでしょうか!!ホルン演奏以外にいろいろな衣装などや独自のパフォーマンスでの参加も大歓迎です。参加資格はなし!どなたでも参加できます。曲目は自由ですが、一人1曲3分程度。必ず市販のカラオケCDやDVDなどを持参してください。デュエットでも構いません。

● 開催日時 ●

 日時:2011年10月2日(日)12:00~14:00
 優勝者はその後のメインコンサートでも演奏して頂きます!

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 447室(予定)

● 参加資格 ●

 どなたでも参加出来ます

● 曲目 ●

 自由ですが、一人1曲3分程度 
 必ず市販のカラオケCDやDVDなどを持参して下さい。デュエットなどでも構いません。

● 審査 ●

 審査員はつの笛集団のメンバー有志
 つの笛式の見識?ある評価を致します。

● 発表・表彰 ●

 優秀者の発表は終了後会場で発表します。
 表彰はメインコンサートでつの笛賞を贈呈し、演奏して頂きます。

● 申し込み手続き ●

所定の申込用紙(ホームページにて)に必要事項を記入し、日本ホルン協会「ホルカラ」係宛に送付して下さい。メールでの申込の場合、応募用紙に記載されている項目全てを記入し、件名を「○○申込」(※○○は該当するイベント名)として下記アドレスまで送信して下さい。協会から確認の返信をさせて頂く事がありますので、迷惑メールの設定をしている場合、下記アドレスからの受信を受け付ける設定にしておいて下さい。申し込みなしで当日の参加も可能ですが、申し込み多数の場合お断りすることがあります。

● 申込期限 ●

 前日まで申し込めます。定員になり次第締め切ります。

● 参加料 ●

 フェスティバル参加費に含みます。例:ホルン協会員無料、一般2000円 学生1000円
 フェスティバル入場券を持っている方はどなたでも自由に参加出来ます。

● 申し込み・問い合わせ先 ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「ホルンカラオケパラダイス」係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659
 
 ■申込先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

 『ホルンカラオケパラダイス』~申込用紙

『響け!大音量選手権』 参加者募集
皆さんの日ごろの鍛錬の成果を発表するチャンス!機械が公平に測定し、数字を発表致します。参加資格はなし!どなたでも参加出来ます。

● 協力 ●

 武蔵野音楽大学

● 開催日時 ●

 2011年10月2日(日)11:00~14:30
 優勝者はその後のメインコンサートで演奏して頂きます!

● 会場 ●

 武蔵野音楽大学 20室(予定)

● 参加資格 ●

 フェスティバルに参加されている方は¥100/1回で、どなたでも何度でも参加出来ます。

● 曲目 ●

 R.シュトラウスのコンチェルト1番冒頭部のファンファーレ及び任意の1音(予定)

● 審査 ●

 上記2つの測定値の合計で順位を決定

● 発表・表彰 ●

 優勝者及び副賞は終了次第発表し、その後のメインコンサートで表彰します。

● 申し込み手続き ●

 当日会場にて

● 注意 ●

 大音量による楽器、身体の破損、不具合についての一切の責任は負いかねますのでご了承下さい

● 問い合わせ先 ●

 〒112-0013
 東京都文京区音羽1-20-13 MBS音羽ビル5F プロ アルテ ムジケ内
 日本ホルン協会「大音量選手権」係
 電話:03-3943-6677 Fax.:03-3943-6659 

 ■問い合わせ先メールアドレス(日本ホルン協会事務局)
  jhs.jimukyoku☆gmail.com
  (送信の際は☆を@に変換して送信して下さい)

  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
主催事業カテゴリー
フェスティバル
フェスティバル

前の記事

ホルンフェスティバル in 信州
2010/05/30
フェスティバル

次の記事

ホルンフェスティバル in ひろしま
2011/11/05

日本ホルン協会事務局

〒112-0013
東京都文京区音羽1-20-14-5F プロ・アルテ・ムジケ内
03-3943-6677(平日 10:00~18:00)

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
  • 会報
  • オーディション情報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • ログイン
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 Japan HORN Society

MENU
  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
PAGE TOP