コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本ホルン協会

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
主催事業
  1. HOME
  2. 主催事業
  3. フェスティバル
  4. ホルンフェスティバル 2008
2008/10/26 / 最終更新日時 : 2023/03/26 jhs_admin フェスティバル

ホルンフェスティバル 2008

多数のご参加、誠にありがとうございました。
●開催日 2008年10月26日(日)
●会 場 東邦音楽大学川越キャンパス
      グランツザール
09:00〜11:30 ホルンアンサンブルコンクール
12:00〜13:30 サボルチ・ゼンプレーニ氏による
         公開講座
14:30〜16:00 模擬オーケストラオーディション
14:30〜16:30 ホルンアンサンブルコンサート
17:00〜20:00 メインコンサート

●ホルンアンサンブルコンクール結果
最優秀団体:だんご四兄弟(日橋辰朗・松嶋千絵・杉田亘平・久慈江理奈)
優秀団体:ほるねろず (田島花林・中村麻弥・幸澤美鈴・宮崎麻美)
オレスコワッフリオーズ(関口久美子・山下美紀・逸見悠・高橋久美子)
・最優秀団体には賞金5万円が贈呈されました。
・審査員:Kim Young-Yul(ソウル大教授)澤  敦(東邦音大准教授)  樋口哲生(N響)
     Lee Seok-Jun (韓国芸大教授)山岸 博(洗足学園音大教授) 阿部雅人(新日本フィル)

●サボルチ ゼンプレーニ氏による公開講座

受講者 藤田麻理絵(武蔵野音大4年)
吉田恭子(東邦音大大学院2年)
田島小春(東京芸大4年)
●模擬オーケストラオーディション結果
高音奏者 第1位:藤田麻理絵 次点:笠原慶昌
低音奏者 第1位:渡部奈津子 次点:伊東輝道
・審査員:安土真弓(名フィル)上間善之(東響)
Kim Young-Yul(ソウル大教授)樋口哲生(N響)
村上 哲(大フィル)Lee Seok-Jun(韓国芸大教授)
阿部雅人(新日本フィル)
●ホルンアンサンブルコンサート参加団体 (出演順)

さいたまホルンの会
東大千葉大ほるんず

S・Nホルンアンサンブル
浜松ホルンクラブ

西東京ホルン倶楽部
Adventurous Hornists Organization
ホルンアンサンブル多摩かたつむりの会
●メインコンサート

第1部

・アンサンブルコンクール最優秀団体演奏

・自衛隊アンサンブル

・若手奏者による独奏

 根本 めぐみ(2008ジュニアソロホルンコンクール最優秀賞):サン=サーンス/ロマンス 作品67

 野見山 和子(都響):ノイリンク/低音ホルンとピアノの為のバガテル

・JHSホルンアンサンブル:ベルリオーズ/ローマの謝肉祭

 出演:①上間 善之(東響首席) Kim Young-Yul(ソウル大教授) ②安土 真弓(名フィル)

    ③高橋 臣宣(東京フィル) Lee Seok-Jun(韓国国立芸大教授) ④五十畑 勉(東京フィル)

    ⑤金子 典樹(新日本フィル) ⑥澤 敦(東邦音大准教授) ⑦村上 哲(大阪フィル首席)

    ⑧飯笹 浩二(芸大オケ)

第2部 

日本初のリゲティとブラームスのトリオ連続演奏 Hrn.サボルチ・ゼンプレーニ Vn.野口 千代光 Pf.稲垣 聡

第3部

日韓の代表的奏者によるシューマンのコンチェルトシュトゥック

 独 奏:①吉永雅人(新日本フィル首席) ②Lee Seok-Jun(韓国国立芸大教授)

     ③ Kim Young-Yul(ソウル大教授)④阿部雅人(新日本フィル)

 伴 奏:JHSホルンアンサンブル

     ①金子 典樹 ②村上 哲 ③澤 敦 ④五十畑 勉 ⑤上間 善之 ⑥高橋 臣宣 ⑦安土 真弓 ⑧飯笹 浩二

全体大合奏 出演者ならびに参加者全員でホルン演奏

 指 揮:樋口哲生

 曲 目:モーツアルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」より狩人の合唱

●フェスティバル開催時間中、楽器メーカー・楽器店による展示、

 楽器メンテナンスコーナーが開設されました。

●ゲストホルン奏者プロフィール

・サボルチ ゼンプレーニ Szabolcs Zempleni

1981年1月8日、ハンガリーのブダペストに生まれる。6歳からピアノを習い始め、13歳からホルンを始める。その後、フランツ・リスト音楽院でフェレンツ・タリヤーニに師事する。

2002年からベルリンのハンス・アイスラー音楽院でクリスティアン・フリードリッヒ・ダルマン及びマルクス・ブルガイヤーに師事。その他様々なマスタークラスで、フランシス・オヴァール、フロイディス・リー・ヴェクレ、イシュトヴァン・ヴィンツェ、フリードリッヒ・ガブラー、エヤル・ヴィルナー、アダム・フリードリッヒに師事。

 また1995 年にチョバンカで行なわれた最初のハンガリー・ホルンフェスティヴァルで、ソリストとして父親と共に参加。

 17歳の時にコンチェルティーノ・プラハで第1位及び特別賞を受賞。その後も、ベケシュ国際コンクール第1位、2000年のマルクノイキルヒェン国際コンクール第2位、2001年のブルノ国際コンクール第1位。2005年には24歳でミュンヘン国際コンクール第1位の栄冠に輝く。その他、ハンガリーの放送局で数多くの録音を行ない、チェコ、マルタ、中国、ドイツ、オーストリア、アメリカでソロコンサートを行なう。

 1998年から国際ユースオーケストラのソロホルン奏者、2000年よりブダペスト祝祭管弦楽団の第1ホルン奏者を勤める。フランクフルトオペラ管弦楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の契約を経て、2005年11月よりバンベルク交響楽団のソロホルン奏者。

・キム ヨンユル Kim Young-Yul

ソウル国立大学・及びイーストマン音楽大学卒業。

1999年ジョージア、2000年北京IHSシンポジウム、2002年北海道でのホルンフェスティバルにそれぞれ参加。

韓国主要オーケストラでソリストとして演奏。KBS交響楽団の副首席奏者を経て、現在はソウル国立大学音楽部教授。

・イ ソクジュン Lee Seok-Jun

ソウル国立大学音楽部・及びドイツエッセン国立音楽大学卒業。

1994年東亜コンクール第1位、1999年ミュンヘン国際コンクール(ARD)本選参加。

KBS交響楽団首席を経て、現在韓国国立芸術大学教授。

  • Facebook
  • X
  • Hatena
  • Pocket
主催事業カテゴリー
フェスティバル
フェスティバル

前の記事

ホルンフェスティバル 2007
2007/10/26
フェスティバル

次の記事

ホルンフェスティバル in 鹿児島
2009/02/21

日本ホルン協会事務局

〒112-0013
東京都文京区音羽1-20-14-5F プロ・アルテ・ムジケ内
03-3943-6677(平日 10:00~18:00)

  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
  • 会報
  • オーディション情報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • ログイン
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 Japan HORN Society

MENU
  • 日本ホルン協会について
  • 主催事業
    • フェスティバル
    • コンクール
    • 無料講師派遣
    • その他
  • 会報
  • コンサート・CD案内
  • 会員募集
  • リンク
  • お問い合せ
  • ログイン
PAGE TOP